ホームページの作り方:さきちんうぇぶ

ホームページの作り方を基礎から学べるウェブサイト。
わかりやすい説明で初心者も安心!

直線・点線などを表示する

様々な線を表示する

borderプロパティを使うと、線・点線・破線などを表示することができます。

.border {
border:線の種類 太さ 色;
}

border:に続いて、「線の種類」「線の太さ」「色」を指定します。
例えば、「3pxの赤い1本線」にしたい場合は、以下のように記述します。

[CSSの記述例]
.border {
border:solid 3px #F00;
}
[表示サンプル]

テキストテキスト

「solid」は1本線のことで、「3px」は線の太さ、「#F00」は赤色を指定しています。
直線以外にも、様々な線を表示することが可能です。

様々な線の種類

線の種類 効果
solid 1本線を表示します。
double 2本線を表示します。
dashed 破線を表示します。
dotted 点線を表示します。
groove 立体的な、凹んだ線を表示します。
ridge 立体的な、隆起した線を表示します。
outset 上と左が明るく、右と下が暗く表示されます。少し立体的に見えます。一部に指定しても立体感は出ません
inset 上と左が暗く、右と下が明るく表示されます。少し立体的に見えます。一部に指定しても立体感は出ません。
none 何も表示しません。太さの値も0です。

なお、borderもmarginpaddingと同じように、四方をそれぞれ個別に指定することができます。

それぞれ個別に指定する

例えば、上はsolid、右はdouble、下はdashed、左はdottedといったことも可能です。
その場合は、以下のように記述します。

[CSSの記述例]
.border {
border-top:solid 3px #F00;
border-right:double 3px #F00;
border-bottom:dashed 3px #F00;
border-left:dotted 3px #F00;
}
[表示サンプル]
テキストテキスト

特定の位置にだけ線を引きたい場合などは、border-場所:線の種類 太さ 色;を指定するとOKです。

覚えておきたいポイント

アイディア次第で色々使える

borderは使い方次第で様々な表現が可能です。
例えばBOXに枠線を付けたり、border-bottomを使い区切り線を表現したり。
コンテンツとコンテンツの間の視覚的な仕切り線としても使えます。

borderを使ったテクニック

borderは他のプロパティと組合せの相性がよく、一緒に利用される場合が多くあります。

[使用例.1] コンテンツの枠線

サイドナビやメインコンテンツ、ヘッダーやフッターなどの枠線・境界線を表す場合に利用されます。

例えば、下の画像の各コンテンツの枠線は、borderを使って表示しています。
borderがなければ、どこからどこまでが境界線なのか明確でなく、わかりづらいですね。

borderをコンテンツに表示した例

[使用例.2] 強調したい文字や見出し

強調したい文字や、ちょっとした飾り気のある見出しを表示する際にも、borderが使われます。

実はこのサイトで使っている見出し文字も、borderを使って表現しています。

boaderの組合せ例

border-leftで左側に太めの線を表示し、背景色を変更しています。
さらに、文字色の変更とpaddingでレイアウトを整えています。

[CSSの記述例]
.midashi {
color:#666; ← 文字の色を#666
border-left:solid 5px #9FD6D2; ← 左線を5px、#9FD6D2の1本線
padding:5px 0px 5px 20px; ← 領域内余白を指定
margin-bottom:20px; ← 領域間余白を20px
background-color:#FCFBFA; ← 背景色を#FCFBFA
}

このCSSを記述した上で、<div class="midashi">テキスト</div>と入力すると、このサイトで使っている見出しと同じものが表示されます。

[使用例.3] 表の枠線の表示

テーブルボーダー(表の枠線)表示する際にも、borderが活躍します。

boaderの使用例

上図の表では1pxのsolidを使って線を表示していますが、もちろんdoubleやdashed、dottedなどを使うことも可能です。

ここで紹介した例以外にも、様々な使い方や表現方法があります。
色々組み合わせて使ったり、調べたりすると新たな発見があって勉強になります。

覚えておきたいポイント

注意深く見てみよう

様々な箇所でborderが使われています。
自分のお気に入りのサイトなどを見て、どこにborderが使われているのか探すのも勉強になります。

borderを利用する場合の注意点

borderをwidthやheightと一緒に使う場合は注意が必要です。

例えば、width(横幅)300px、height(縦幅)300px、border1pxのBOXを作ったとします。

[CSSの記述例]
.box {
width:300px;
height:300px;
border:dashed 1px #999;
}
[表示サンプル]
ホームページの画像

「横幅・縦幅共に300pxに指定したのだから、300pxで表示されている」と思ってしまいますが、実際には横幅302px、縦幅302pxで表示されています。

boaderもpaddingと同じように、widthとheightから値の分だけ引いてあげる必要があります。

ホームページの画像

横幅300pxに左のborderが1px、右のborderが1px。
300+1+1=302となります。

もちろん縦幅も、300pxに上のborderが1px、下のborderが1px。
300+1+1=302です。

なので、きれいに300px表示をする場合には、width:298px; height:298px;と入力しなければなりません。

[CSSの記述例]
.box {
width:298px;
height:298px;
border:dashed 1px #999;
}

borderを使いBOXを表現する場合は、widthとheightから値の分だけ引き算するのを忘れないようにしましょう。

覚えておきたいポイント

横幅と縦幅に注意しよう

300×300pxのBOXに1pxのborderを表示する場合、widht(横幅)298px、height(縦幅)298pxと入力するようにしましょう。そのまま300pxと入力してしまうと、実際には302pxの大きさで表示されてしまいます。

子セレクタの設定
« 前のページへ 要素の余白を調整する(padding)

コンテンツの一覧

学習ページの一覧ナビ

快適なサイト運営のために

セキュリティソフトを導入しよう
ウィルス対策について

安心してホームページを運営するための心がけ。

HTMLの特殊文字一覧
HTMLの特殊文字一覧

よく使う、HTMLの特殊文字・記号の一覧表。

カラーコードの一覧表
カラーコードの一覧

HTML・CSSで使えるカラーコードの一覧表。

規約やお問い合わせなど

ご利用案内
ご利用案内

当サイトをご利用になる前に、必ずご確認ください。

FAQ
FAQ

よくあるご質問など。

お問い合わせ
お問い合わせ

さきちんWEBについてのお問い合わせはこちらから。

プライバシーポリシー
プライバシーポリシー

個人情報管理とWeb広告配信について。

運営者情報
運営者情報

さきちんWEBの管理・運営者、さきちんについて。

サイトマップ
サイトマップ

さきちんWEBのサイトマップ。