ホームページの作り方:さきちんうぇぶ

ホームページの作り方を基礎から学べるウェブサイト。
わかりやすい説明で初心者も安心!

2カラムレイアウトの構成

2カラムレイアウトを組んでみよう

それでは、次は2カラムレイアウトを作ってみましょう。
1カラムレイアウトと違い、2カラムレイアウトではfloatを使います。
また、スタイルもより多く必要となります。

まずはそれぞれ必要となる部品(スタイル)を用意します。

2カラムレイアウトに必要なスタイル

2カラムレイアウトを作るうえで、必要なスタイルは以下の6つです。

[必要なスタイル]

#wrap {
width:960px;
margin:0px auto;
}

header {
border:dashed 1px #999;
}

#sidenavi {
float:left;
width:198px;
height:498px;
border:dashed 1px #999;
margin:10px 10px 10px 0px;
}

#contents {
float:left;
width:748px;
height:498px;
border:dashed 1px #999;
margin:10px 0px 10px 0px;
}

footer {
clear:both;
border:dashed 1px #999;
}

article, aside, details, figcaption, figure, footer, header, hgroup, menu, nav, section {
display: block;
}

上から順に、#wrap(ラップ)、header(ヘッダー)、#sidenavi(サイドナビ)、#contents(コンテンツ)、footer(フッター)、未対応ブラウザ用スタイルとなります。

2カラムレイアウトの注意点

#wrap、header、未対応ブラウザ用スタイルは1カラムレイアウトの時と一緒ですが、新たに#sidenaviが追加され、#sidenaviと#contentsにfloatが、footerにclearが追加されています。

また、2カラムレイアウトになることで、それぞれの幅が違ってくるのでwidhtの値も異なります。

気をつけたいこと

#sidenaviの幅の分だけ、#contentsの幅を小さくしなければなりません。
#sidenaviの横幅+#contentsの横幅=960pxになる必要があります。

なお、clearはfooterに指定します。

#sidenavi { ← サイドナビのスタイル
float:left; ← float:left;を記述しています
width:198px;
height:498px;
border:dashed 1px #999;
margin:10px 10px 10px 0px;
}
#contents {
float:left;  ← float:left;を記述しています
width:748px;  ← 1カラムと違い、横幅が狭くなります
height:498px;
border:dashed 1px #999;
margin:10px 0px 10px 0px;
}
footer {
clear:both; ← floatをclearしています
border:dashed 1px #999;
}

marginによるwidthの変化

今回、#sidenaviには「上方向」「下方向」「右方向」にmarginを指定しています。
1カラムレイアウトの時にも#contentsにmarginを指定していましたが、上下のみの指定でした。

しかし、今回は右方向にmarginを設定しているので、#contentsのwidthをmargin分だけ引いてあげる必要があります。

2カラムレイアウトでの注意点

キチンと計算して大きさを決定しないと、レイアウトが崩れてしまうので注意しましょう。

覚えておきたいポイント

floatを忘れずに

1カラムレイアウトではfloatは使いませんでしたが、2カラム以上になるとfloatを使ってレイアウトする必要があります。

HTMLの記述

すべてのスタイルが準備できたら、HTMLファイルにコードを入力してみましょう。

ページを組み立てる

1カラムレイアウトの時と同じように、入力ミスに気をつけて組み立てましょう。入力するコードも長くなっています。

step.1

まずはじめにページの全体位置を決める、wrapを入力します。

<div id="wrap">
</div>

step.2

次に、headerを入れます。
必ず<div id="wrap>と</div>の間に入力します。

<div id="wrap">
<header>
<h1>ヘッダー</h1>
</header>
</div>

step.3

次に、sidenaviを入力します。
これも必ず<div id="wrap>と</div>の間に、そして</header>の下に入力します。

<div id="wrap">
<header>
<h1>ヘッダー</h1>
</header>
<div id="sidenavi">
<h2>サイドナビ</h2>
</div>
</div>

step.4

次にcontentsrを入力します。

<div id="wrap">
<header>
<h1>ヘッダー</h1>
</header>
<div id="sidenavi">
<h2>サイドナビ</h2>
</div>
<div id="contents">
<h2>コンテンツ</h2>
</div>
</div>

step.5

最後にfooterを入力します。

<div id="wrap">
<header>
<h1>ヘッダー</h1>
</header>
<div id="sidenavi">
<h2>サイドナビ</h2>
</div>
<div id="contents">
<h2>コンテンツ</h2>
</div>
<footer>
<h2>フッター</h2>
</footer>
</div>

必ず、すべてのコードが<div id="wrap>と</div>の間に収まるよう気をつけてください。

[HTMLの記述例]

<!DOCTYPE HTML>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<link rel="stylesheet" href="style.css">
<title>2カラムレイアウト</title>
<!--[if lt IE 9]>
<script src="http://html5shiv.googlecode.com/svn/trunk/html5.js"></script>
<![endif]-->
</head>

<body>

<div id="wrap">

<header>
<h1>ヘッダー</h1>
</header>

<div id="sidenavi">
<h2>サイドナビ</h2>
</div>

<div id="contents">
<h2>コンテンツ</h2>
</div>

<footer>
<h2>フッター</h2>
</footer>

</div>

</body>
</html>

ブラウザで確認

ここまで入力できたら、ブラウザで確認してみましょう!
以下のように表示されていれば成功です。

ブラウザで確認した図

なお、回り込みの解除(floatのclear)はfooterにclear:both;を指定しているので、ここで解除されます。

footerにclearを指定するのを忘れないようにしましょう。

覚えておきたいポイント

wrapに収まるように入力しよう

必ず、すべての要素は<div id="wrap"></div>内に収まっている必要があります。
<div id="wrap"></div>内に記述しなければ、レイアウトが崩れてしまいます。

clearを忘れずに

必ずfooterにclearを指定するのを忘れないようにしましょう。
clearが指定されていないと回り込みが解除されないので、レイアウト崩れの原因となります。

3カラムレイアウトの構成
« 前のページへ カラムを構成する

コンテンツの一覧

学習ページの一覧ナビ

快適なサイト運営のために

セキュリティソフトを導入しよう
ウィルス対策について

安心してホームページを運営するための心がけ。

HTMLの特殊文字一覧
HTMLの特殊文字一覧

よく使う、HTMLの特殊文字・記号の一覧表。

カラーコードの一覧表
カラーコードの一覧

HTML・CSSで使えるカラーコードの一覧表。

規約やお問い合わせなど

ご利用案内
ご利用案内

当サイトをご利用になる前に、必ずご確認ください。

FAQ
FAQ

よくあるご質問など。

お問い合わせ
お問い合わせ

さきちんWEBについてのお問い合わせはこちらから。

プライバシーポリシー
プライバシーポリシー

個人情報管理とWeb広告配信について。

運営者情報
運営者情報

さきちんWEBの管理・運営者、さきちんについて。

サイトマップ
サイトマップ

さきちんWEBのサイトマップ。